こんにちは。ひょんなことから小学校の先生なったスイカせんせいです。今日もAppleWatchについての記事です。個人保有のIT機器を職場で使えない方も、AppleWatchを利用することは問題無いのではないでしょうか。持ってはいるけど使いこなせてないなぁという人もぜひ読んで活用してみてください。ではどうぞ!
みかんちゃん、明後日に
起案する書類、
どこまでできてる?
ぬ!忘れてました!
手帳には書いてたのに…。
あれもこれも沢山あるのに
先輩はよくそんなたくさんのことを
覚えてられますね。
覚えてるわけじゃなくて、
思い出すことができてるの。
そう、Apple Watchの
リマインダーならね。
中途半端なもじりはいいんで
どうやって「思い出す」のかを
早く教えてくださいよ~。
OK!では早速リマインダー
について説明するよ!
忘れそうなことは全部お任せ!
以前の記事で紹介した「タイマー」は規則的な繰り返しがあるイベントに使いますが、「リマインダー」は1回しかないイベントに向いています。例えば「職員会議の日時」(毎月開催日が異なる場合)や、「明日忘れずに〇〇について確認する」みたいなToDoです。手帳やカレンダーで管理することもできますが、見落としてしまったら元も子もありません。(私はよくありました。)有能な秘書並みの「リマインダー」を上手に使って漏れなく仕事をすすめましょう。では設定方法です。
★iPhoneで設定する方法★
①「リマインダー」アプリを起動する。
②「日時設定あり」をタップする。(予定の追加は「今日」や「すべて」等からでもできるのですが、今回は 「日時設定あり」 から追加します)
③「朝の挨拶当番」などToDoや予定を入力して「i」マークをタップする。
④日と時間をそれぞれ設定して右上の「完了」をタップする。
これで指定の時間になればApple Watchが知らせてくれます。
Apple Watchからの通知をバイブレーション(手首ぶるぶる)で受け取る方法です。
★消音モード設定手順★
①Apple Watchの盤面を下からスワイプする。
②「ベル」のマークをタップして斜線が入って赤くなっていることを確認する。
「場所」がトリガーになるToDoにも対応!
知らせてくれるトリガー(きっかけ)は「金曜日の15時」など日時がほとんどだと思いますが、「場所」を指定することも可能です。意外とこれが便利なんです。例えば「〇〇へ行った時にパンフレットをもらっておく」、「100円ショップに行った時に予備の磁石を買っておく」というような日時は分からないけれど、場所によって必要なToDoをリマインドしておくこともできます。
「Hey,Siri!」と言わなくてもリマインダー登録可能!
「iPhoneを今すぐ取り出せない。でも忘れないうちに今すぐリマインドしておきたい!」という時に口頭でリマインダーを追加できます。これまたとっても便利です。さすがに同僚のいる前で堂々とApple Watchに話しかける勇気はまだないですが、一人の時ならメモを取るより断然早いです。「Hey, Siri!」と言わなくても追加する方法を以下に紹介します。
★事前の設定★
① iPhone側の「設定」アプリを開き「Siri と検索」をタップする。
②「サイドボタンを押して Siri を使用」がオンになっていることを確認する。(iPhone X 以降)
★リマインダーの登録方法★
①Apple Watchのデジタルクラウンを長押しする。
②「ご用件は何でしょう?」と表示されたら登録したい内容を話す。
例:「スケジュールに追加。明日午前8時にあいさつ当番。」
例:「買い物リストに追加。図工用の紙コップ。」
※赤いアンダーラインの部分はiPhone側で好きなリストを設定できます。
※手首を挙げるだけでSiriを起動させることもできるのですが、コツがいるようです。私は一回も成功したことがないためデジタルクラウンを長押しする方法で登録しています。
おまけ:私がApple Watchを逆さま(?)に使うわけ
一つの記事にするほどでもないため、ここにおまけとして書きます。私はApple Watchを以下のようにつけています。
・装着する手:左手
・デジタルクラウンの位置:左下
私は子どもの机や教卓にイラストのようにして手をつくことが多く、意図せずデジタルクラウンが作動するため困っていました。そのため、デジタルクラウンが左に来るようにカスタマイズしています。懸念点として以下の2つが考えられると思いますが、今のところ特に不自由は無いです。
①デジタルクラウンを回し辛いのでは?→右手の親指でスムーズに回せます。
②マイクが外側にくるため反応が鈍くなるのでは?→Siriに話しかけても1回で聞き取ってくれます。
デジタルクラウンの誤動作が気になっている方は一度向きを変えてみると改善するかもしれません。
合わせて読みたい過去記事
コメント